Forest Civil
Engineering森林土木

森林土木とは?
森林土木は、森林の環境整備に関する土木事業で、
林道・治山などがあり、森林整備のために必要な森林科学と土木工学が融合した分野です。
森林事業は、森林土木の林道や治山などの調査設計等について、
公共事業の起業者から業務を受託又は請け負い、公共事業をサポートします。
FOR PROJECT公共事業プロジェクトの流れ
公共事業は、企画・計画→調査測量→設計→用地調査→用地取得等→工事施工→完成(供用)の多岐工程で進みます。
各段階で行政と民間業者(コンサルタント業者)が連携しながら公共事業プロジェクトを促進します。
測量

測量は、設計に必要となる土地の形や高さを正確に測る作業を行います。
【業務内容】
- 渓間工測量
- 山腹工測量
- 林道測量
- 三次元点群測量(UAV(Unmanned Aerial Vehicle)写真測量、地上レーザ測量)
【業務の部門】
- 測量
林道

林道は、森林整備や木材の搬出等に利用される道です。この道を工事するための設計等を行います。
【業務内容】
- 林道設計(新設、改良、災害復旧)
- 一般構造物設計
- 林道橋点検
【業務の部門】
- 林道設計
治山

治山は、森林の維持造成を通じて山地災害から国民の生命・財産を保全するとともに、洪水の緩和など森林の公益的機能を発揮させるため、施設等の設計を行います。
【業務内容】
- 渓間工設計(治山ダム、流木対策、流路工)
- 山腹工設計
- 防潮工設計
- 治山流域別調査
- 治山施設点検
【業務の部門】
- 治山設計